ラベル esxi の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル esxi の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年2月23日木曜日

vsphere client: where has my Console Window gone?

Sometimes console window opened from vsphere client (may be connected to vmware esxi server) seems to have disappeared or gone somewhere, and selecting the window from task bar doesn't help (as it seems). From my experience, this happens every time I minimize both the main window of vsphere client and the console window.

In that case,
  1. Select the console window from task bar. Never mind if the window does not come up.
  2. Press Alt+Space. This will show window resizing/moving menu.
  3. Select Restore or something you like.
  4. That's it. You will see the console window again!
Remember, 'Alt+Space' can save you also in other cases.

vsphere client (おそらく vmware esxi server に接続している) から開いたコンソールウィンドウが消えてどこかに行ってしまい,タスクバーから選ぶ等しても元に戻らないことがある.経験的には,コンソールウィンドウを開き,そのコンソールウィンドウと vsphere client のメインウィンドウを最小化すると,100%そうなる.

そんなときは,
  1. コンソールウィンドウをタスクバーから選ぶ.ウィンドウが元に戻らなくても気にしない.
  2. Alt+Space を押す.ウィンドウに関するメニューが出る.
  3. 「元のサイズに戻す」を選ぶ.最大化でもいいだろう.
  4. 以上.コンソールウィンドウは再び白日の下にその身を晒すであろう!
Alt+Space を覚えておくと何かと救われるかもしれない.

FYI:
参考画面:

2010年12月7日火曜日

esxi: パフォーマンスがおかしいと思ったら

opteron で esxi 動かして,反応が異常に遅いので不思議に思ったが,とりあえずホストの BIOS で PowerNow と C1E 切ったら普通の速度になった.もしかして以前別のマシンで動作がおかしいと思ったのも同様の現象か?がびーん.



2010年11月24日水曜日

esxi: retrieving things from VMFS / VMFS からの救出

The following steps will do, at least for esxi 4.1 and vmware player 3.1.2.



  1. Your esxi PC, say PC-e, got in trouble.

  2. Prepare another PC, say PC-p.

  3. Run vmware player on PC-p.

  4. Install esxi on vm on PC-p.

  5. Remove VMFS HDD from PC-e, and attach it to PC-p.

  6. Add attached VMFS HDD as physical (or raw or something like that) HDD to the esxi vm on PC-p.

  7. In esxi on vm, add datastore on VMFS HDD to esxi.

  8. Download VMs (and other uploaded files) from esxi on vm, perhaps by Vsphere Client.


If another PC is not available, install esxi into USB memory and boot the esxi machine in trouble with that USB memory, add datastore in HDD, and retrieve things.


こうやればいいでしょう.esxi 4.1 と vmware player 3.1.3 で確認.



  1. 実機の esxi が何かうまくいかなくなる.あれま.

  2. 別マシンを用意.

  3. 別マシンで vmware player を走らせる.

  4. その vm に esxi をインストール.

  5. 実機から VMFS の HDD を外し,別マシンのほうにつなぐ.

  6. esxi を入れた vm の設定で,つないだ VMFS HDD を物理ディスクとして追加する.

  7. esxi on vm で,VMFS HDD の datastore を追加.

  8. Vsphere Client 等で,VM やらを回収.


これである程度安心して esxi を運用できるかな.ほかにも,usb メモリに esxi 入れてそっちから起動するとか,いろいろ救出法はありそう.VMFS が Windows や Linux からアクセスしにくいのが不便だよね.


そもそもなんでこんな記事を書いたかというと,お察しの通り,esxi がなんかヘンになったから.GA-MA69GM-S2H は,4GB? 以上の RAM を積むと Vista/7 の x64(64bit)版が動かないらしく,なら esxi 上ではどうなんだろうと試したら esxi ごとヘンになったようだ.esxi のインストール自体はメモリ 8GB でも普通にできた(sata もオンボードの realtek NIC も動いた.やり方はそのうち書くかも)ので,ちょっと悔しい.xp64 じゃ Windows Live Mesh が動かないんだよー.そういえば,xp64 上の player なら 7 x64 が動くのかな?試さねばっ.


# 2010/12/08 追記.ヘンになったと思ったのはもしかしてヘンになってなかったかもしれない