ラベル Windows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Windows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年1月11日月曜日

ThinkPad: CSS 8.3 インストール on Win64

ThinkVantage CSS 8.3 をインストールしたらちょっとひっかかったが解決できた.

Windows 7 64bit on ThinkPad X200s でも ThinkVantage Client Security Solution の Password Manager が使いたかったのだが,日本の Lenovo のサイトでは 64bit 対応版は掲載されていないなーと思ってあきらめていた.しかし,ThinkPad Clubこの投稿で Lenovo の US サイトでは掲載されていることを知り,その ThinkVantage Client Security Solution 8.3 をインストールしてみた.

インストール後,実行してみると,設定云々というダイアログが現れ,設定するを選択すると,プロシージャエントリポイントが見つかりません云々というエラーが出た.xerces-c_2_7.dll 関連で起こっているらしい.ちなみに,設定しないを選択すると,単に何も始まらない.

困って検索すると,先人はいるもので,Lenovo の Forum に同じ症状と思われる投稿を発見.解決法も回答されており,

 We just ran into this issue with the new W500s.  The fix is to copy
C:\Program Files\Common Files\Lenovo\xerces-c_2_7.dll to
C:\Windows\System32.

とある.64bit アプリだとしたらフォルダはどうなるのかと思ったが,上記の通りで無事に実行できた.感謝感謝.エラーメッセージの内容が,プロシージャエントリポイントが見つからないというものだったのがポイントで,dll 自体がないという可能性には思い至らなかった.むむむ.



2009年1月5日月曜日

Win: AHCI でインストールした XP を RAID に

素の xp は AHCI に対応していないので,AHCI モードでインストールするにはインストール時に F6 でドライバ入りフロッピーを使用する必要がある.
Intel の ICH-9R 等では,そのフロッピーを利用する場合,いくつかの選択肢が提示される.
その中で,「AHCI」と「RAID」は別々に出てくるが,実は RAID は AHCI を機能的に含んでいる(Intel の情報).
なので最初から RAID を選ぶのが無難だが,私は知らずに AHCI で入れてしまった.
後になって,ドライブを追加して RAID したいと思って,BIOS で SATA モードを AHCI から RAID にしたところ,xp がブルースクリーンを出して落ちる.
これを,OS の再インストールなしで何とかしようという話.

私自身の行った手順では,

  • BIOS では SATA を AHCI モードに.このとき,xp は普通に起動する.
  • Intel Matrix Storage Manager をインストール.
  • レジストリをいじる.こちらのサイトから ICH9R-RAID.reg をダウンロードして適用(ダブルクリック)する.
  • リブートする.BIOS 設定で,SATA を RAID モードに.
  • RAID の BIOS が出たら(複数台つながないとまともに出ないらしい?),Ctrl+I で RAID 設定.
  • xp 起動.無事認識

であった.この方とほぼ同じ話だと思われる.

私の場合は xp の x64 版だったが,多分 x86 版(32bit)でも同じだと思う.



2008年12月15日月曜日

Win: プリンタが一個も見えなくなった時は

x64 版の windows xp で,ときどき,プリンタが一つも見えなくなる時がある.印刷ダイアログにも表れないし,スタートメニューの「プリンタとFAX」からも消滅してしまう.

こんなときは,Print Spooler サービスが生きているかをチェックする.管理ツールのサービスから,Print Spooler を探し,おそらく状態が「開始」になっていないので,開始してみる.これで今のところ見えるようになっている.

Print Spooler がコケるタイミングはよくわからないが,何らかの種類の負荷が重いときによく発生している気がする.常駐している何かとの兼ね合いもあるのかもしれない.