手順だけメモ.前提となる各ツールのバージョンとかはちゃんと確認していない.古すぎると多分ダメ.
MPEG-2 TS のファイルがある場合.仮に a.ts とする.
まず,DGIndex(DGMPGDec 中のプログラム) で .d2v と音声トラックを作る.
仮に m.d2v としておこう.
コケるようなら,予め ts に mpeg2repair をかけておく.
mpeg2repair はフリーだが,1.0.1.5 より前のバージョンでは期限がどうこう言われて使えなかったりするので注意.
DGIndex で ts を開いた際,ストリームの PID を指定する必要がある場合がある.やり方は こちら を参照.
.d2v ができたら,AVISynth -> x264 に流し込む.具体的には,m.avs を用意し,m.bat を走らせる.現時点(20080430)での設定は次の通り.冗長だったり矛盾してたりはあるやも.
[m.avs]
# --------------------------------------------------------------------------------
PPath = "C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\"
VFPPath = "C:\DGMPGDec\"
LoadVFAPIPlugin(VFPPath + "DGVfapi.vfp", "D2VSource")
D2VSource("m.d2v")
# Top Field First
AssumeFrameBased().ComplementParity()
FlipVertical()
Crop(0,0,1440,1080,align=true)
ConvertToYV12(interlaced=true)
return last
# --------------------------------------------------------------------------------
DGVfapi のせいなのか,縦(垂直) 1080 の元ファイルを読み込むと,縦 1088 で出てくる.
AVIUtl で開くと下に 8 ピクセル分余計なものが付いているようなので,素直に上から 1080 ピクセルを Crop で抜き出している.1088 のままだと PS3 が非対応のデータと言って再生してくれない(ファーム v2.30).横(水平)が 1440 か 1920 かはソースによる.横 1440 なら,この次の x264 のオプションで --sar 4:3 を入れる(→ARは1440*(4/3):1080=16:9).
Crop 呼び出し時に align=true はどっちでもいいのだろう.速度だけの問題?よくわからない.
次に,キャプチャした HuffYUV + wav(aacストリームを内包) な .avi がある場合.仮に m.avi とする.
このときは,AVIUtl でカット・結合して,wav は ext_bs で aac を抜き出しておく.映像成分は音声なしの .avi にしておいて,次のような AVISynth スクリプトで読み込む.
[m.avs]
# --------------------------------------------------------------------------------
OpenDMLSource("m.avi")
# Top Field First
AssumeFrameBased().ComplementParity()
ConvertToYV12(interlaced=true)
return last
# --------------------------------------------------------------------------------
AVIUtl のプロジェクトファイル (.aup) を読み込んだ方がいい時もあるかもしれない.
いずれにせよ,読み込んでインターレース保持で YV12 に変換すればいいんである.
なお,TFF (TopFieldFirst) か BFF (BottomFieldFirst) かは,AVIUtl の 60fps 読み込みなどで確認してからにするべし.
さて,.avs が用意できたら,次のようなバッチファイルを走らせる.
[m.bat]
rem --------------------------------------------------------------------------------
echo off
rem PS3 再生を目的とした設定.インタレ保持.
rem 基本的に,x264 --longhelp の順.
set INAVS="m.avs"
set OUT264="m.264"
rem ********************************************************************
rem Frame-type options
set OPT_F1=--keyint 300 --min-keyint 15 --scenecut 75 --vbv-maxrate 25000 --vbv-bufsize 62500
set OPT_F2=--bframes 1 --ref 3
set OPT_F3=--deblock -3:-1
set OPT_F4=--interlaced
set OPT_F=%OPT_F1% %OPT_F2% %OPT_F3% %OPT_F4%
rem ********************************************************************
rem Ratecontrol
set OPT_R1=--crf 22
set OPT_R2=--qpmin 12 --qpmax 28 --qpstep 8 --qcomp 0.8
set OPT_R=%OPT_R1% %OPT_R2%
rem ********************************************************************
rem Analysis
set OPT_A1=--me umh --merange 16 --subme 6 --b-rdo --bime
set OPT_A2=--no-fast-pskip --no-dct-decimate
set OPT_A3=
set OPT_A4=--deadzone-intra 4 --deadzone-inter 8
set OPT_A5=--cqm jvt
set OPT_A=%OPT_A1% %OPT_A2% %OPT_A3% %OPT_A4% %OPT_A5%
rem ********************************************************************
rem Input/Output
set OPT_IO1=--sar 4:3
set OPT_IO2=--level 4.2
set OPT_IO3=--threads 1 --progress
set OPT_IO4= -o %OUT264% %INAVS%
set OPT_IO=%OPT_IO1% %OPT_IO2% %OPT_IO3% %OPT_IO4%
rem ********************************************************************
set OPT_ALL=%OPT_P% %OPT_F% %OPT_R% %OPT_A% %OPT_IO%
echo %OPT_ALL%
c:\bin\x264.exe %OPT_ALL%
rem --------------------------------------------------------------------------------
--sar は前述のとおりソースによる.
この x264 のオプション設定は,--crf 18 くらいを念頭においているので,より大きな crf 値(より低いビットレート)ではあまり効率が良くないかもしれない.
ageha さんのところ によると,avc qp 18 == asp qp 2, avc qp 24 == asp qp 4 ということになる.
Xvid で HD の動画をエンコードする際,自分の伝統としては q=2.0 を使ってきていたから,そのままいけば x264 では qp 18 なのだろうが,いかんせんサイズが大きすぎる.
ちなみに,crf は柔軟で賢い qp 位のつもりで使っているが,いいのかな.
deblock を弱めてあるのは,確かバンディングを消すためだったと思った.昔の試行錯誤を系統的に整理していないので,オプション類の設定の根拠がよくわからんのです.
以上のような設定で,手持ちの 2 GHz 前後のマシン群ではエンコード速度が 2.5fps を超えることがないのがなんとも.
ちょっと重すぎ.コアがいっぱいあったら --threads を増やせばいいのだろう.
最後に,できた m1.264 と,音声の aac を
mp4box --fps 29.970030 -add m1.264:par=4:3 -add m1.aac:delay=-398 -new m.mp4
のように mux すればできあがり.
ただ,delay の指定の仕方とほんとに効いてるのかがよくわからない.
あと,音ズレについてまだ経験が少なくてよくわからない.
まとまっているところがあるようなので参考にしたい.
色空間はよくわからないでやってる.要調査.
なお,ツール類は, videohelp がよくカバーしているようだ.